052-551-8020

AIチャット

Pagetop

052-551-8020

AIチャットお問い合わせ

Pagetop

歯周病治療

Perio歯周病治療について

歯周病は歯を失ってしまう恐れがある病気です

歯周病は、歯の表面に付着した歯垢(プラーク)に細菌が繁殖することで引き起こされます。初期段階では、歯ぐきが炎症を起こし、出血しやすくなる歯肉炎の状態となります。さらに進行すると、歯周ポケットが深くなり、歯ぐきの後退や歯の動揺、口臭の悪化などの症状が現れ、最終的には歯を失うリスクも高まります。
歯周病の予防と進行を抑えるためには、プラークコントロールが重要です。歯科医院での歯石除去や専門的なケアを受けるとともに、ご自宅での適切なブラッシングを継続することが、健康な口腔環境を維持するための鍵となります。

Troubleこのような場合はご相談ください

  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯みがきの際に出血する
  • 歯がグラグラしている
  • 歯ぐきが下がってきた
  • 口の中がねばねばする
  • 口臭が強くなった
  • 歯のすき間が大きくなった
  • 飲食でしみる

Perio treatment当院の歯周病治療

一人ひとりに合わせた治療を提案します。
お口の中の状態は患者さんごとに違うため、適した歯周病対策も異なります。お口の中の状態を正確に把握することで、一人ひとりに適した予防ケアや治療のご提案をします。

Treatment details治療内容

ブラッシング指導

ブラッシング指導
歯周病菌が潜む歯垢を丁寧に落とし、「プラークコントロール」が歯周病ケアの基本です。
歯の形や歯並びによって適したケア方法は異なるため、正しい歯みがきの仕方や効果的な歯ブラシ・歯みがき剤の選び方を、患者さま一人ひとりに合わせてアドバイスいたします。
毎日のセルフケアと定期的なプロフェッショナルケアを組み合わせることで、歯周病リスクを低減し、長期的に健康な口腔環境を維持することが可能です。正しいケアを身につけ、歯ぐきの健康を守りましょう。

SRP

SRP
毎日の歯みがきで落としきれなかった歯垢(プラーク)は、時間が経つと硬くなり、歯石へと変化します。歯石は通常の歯ブラシでは取り除くことができず、放置すると歯周病のリスクが高まります。
そこで、**専用のスケーラーを用いた歯石除去(スケーリング)を行い、歯の表面に付着した歯石を丁寧に取り除きます。さらに、歯周ポケットの奥深くや歯根にこびりついた歯石は、ルートプレーニングによって徹底的に除去し、歯ぐきの健康をサポートします。
歯石を放置すると歯周病が進行する可能性があるため、定期的なプロフェッショナルケアでしっかりと管理することが大切です。

ブルーラジカル治療

ブルーラジカル治療
「Blue Radical P-01」による最先端の歯周病ケア
「Blue Radical P-01」は、**3%過酸化水素水と405nm青色レーザーの照射を組み合わせた「ラジカル殺菌技術」**を採用しています。この技術は、短時間でデンタルプラーク内部の細菌を殺菌することに成功した、世界初の革新的なアプローチです。
特に、歯周ポケット内の細菌除去において、超音波振動とラジカル殺菌を組み合わせることで、歯周病の原因となる細菌を99.99%除去することが可能となりました。この効果により、歯周病の進行を抑え、口腔環境の改善につなげることが期待できます。
また、継続的な治療によって歯周ポケットの状態が改善すれば、予防・メンテナンスへと移行できるため、歯周病の再発リスクを低減し、長期的な口腔健康の維持に貢献します。
革新的な技術で、より効果的な歯周病ケアを実現する「Blue Radical P-01」。従来の治療法では改善が難しかった方にも、新たな選択肢となるでしょう。

※ブルーラジカル治療は自費診療です。

メンテナンス(SPT)

メンテナンス(SPT)
歯周病の治療が完了した後も、健康な歯ぐきを維持するためには、継続的なケアが欠かせません。そのために歯周組織を維持するSPT(サポーティブペリオドンタルセラピー)が重要です。
SPTでは、歯周組織の状態を定期的にチェックし、歯石除去や口腔内のクリーニングを行うことで、歯周病の再発リスクを低減します。また、仮に再発してしまった場合でも、早期発見・早期対応が可能となり、進行を最小限に抑えることができます。
**治療後の経過観察と予防処置を徹底することで、歯ぐきの健康を長期的に維持し、将来的な歯の喪失リスクを防ぐことが可能です。**歯周病は再発しやすい疾患だからこそ、定期的なプロフェッショナルケアを習慣化し、健康な口腔環境を守りましょう。

Relationship歯周病と全身疾患の関係

歯周病は単なる「お口の中の病気」ではありません。近年の研究では、歯周病菌が血管内に侵入し、全身を巡ることで、さまざまな健康リスクを引き起こすことが明らかになっています。脳梗塞や心筋梗塞、糖尿病といった深刻な病気や、早産のリスクに関係していることがわかっています。歯周病菌は炎症を引き起こし、血管の内壁を傷つけることで動脈硬化を促進すると考えられています。また、糖尿病患者は歯周病になりやすいだけでなく、歯周病の悪化によって血糖コントロールが難しくなるという相互関係も報告されています。さらに、妊娠中の方が歯周病を発症すると、早産や低体重児出産のリスクが高まることも分かっています。このような深刻な影響を防ぐためには、毎日の正しいセルフケアと、歯科医院での定期検診・メンテナンスが不可欠です。専門的なクリーニングや適切な治療を受けることで、歯周病菌の増殖を抑え、全身の健康を守ることにつながります。

Maintenance健康寿命を延ばすメンテナンス・定期検診

健康な歯ぐきを維持するためには、毎日のセルフケアと歯科医院での専門的なケアを組み合わせることが重要です。ご自宅での歯磨きやフロスなどのケアだけでは、すべての汚れを除去することは難しく、とくに歯石が付着してしまうと、ブラッシングだけでは落とせません。
そのため、定期的に歯科医院でクリーニングを受け、歯周病の原因となる歯石やプラークを徹底的に除去することが大切です。 これにより、歯周病のリスクを抑え、清潔な口腔環境を維持しやすくなります。
名古屋市西区のデンタルオフィスノリタケでは、患者さま一人ひとりのお口の状態に合わせた歯周病予防・治療を提供し、健康寿命の延伸をサポートしています。お口の健康を守るために、まずはお気軽にご相談ください。

Contact

           
診療時間
9:00-12:30 deco deco deco deco deco deco
14:30~18:30 deco deco deco deco deco

△=9:00-13:00