当院では、患者さまに安心して診療を受けていただくために感染症対策を行っております。衛生面はプライバシー配慮と同じで、もし受診するのが自分なら、自分の家族ならと考えた場合、できる限り対策がされている環境が良いですよね。
わずかなものでも院内感染のきっかけにつながるので、徹底した感染症対策を続けていきたいと考えています。
手洗い・アルコール消毒・マスク着用・毎日の体温計測などを基本対策として徹底しております。また、医療スタッフとしての自覚を強く持ち、日ごろから感染予防に努めています。
プライバシーを守り、ほかの患者さまとの距離を保ち診療させていただきます。
待合室はもちろんのこと、患者さまが触れる場所は細かな部分も毎回消毒し、常に衛生的な環境を維持することが大切だと考えています。
スタッフはマスクを着用しますが、患者さまはお口を開けて治療を受けるため、空気清浄機の常時稼働はもちろん、削る作業が必要な場合は技工室で行うなど、粉塵の飛散にも注意しています。
患者さまのお口の中に入れる診療器具は患者さまごとに交換し「クラスBオートクレープ」という医科の基準に準じた高度な滅菌機での滅菌を徹底しています。クラスBという滅菌レベルは、世界で最も厳しいヨーロッパの滅菌基準です。滅菌とは全ての細菌やウイルスを死滅させることをいいます。
滅菌が終ったものは減菌保存パックに入れたまま保存し、使用の直前に開封します。滅菌が不向きな紙コップ・エプロン・トレーペーパー・グローブ・ヘッドレストカバー・チェアのボタンや取手を覆うテープなどは患者さまごとに新しいものと取替えられるディスポーザブル製品を使っています。
常時、換気扇を稼働し、室内の窓の開閉により空気の入れ替えを行うと共に、待合室にはパーテーションを設置し、感染症への対策を強化しております。
エントランス・待合室・洗面所・トイレ内に、アルコール消毒液を設置しております。来院時の手指消毒にご協力ください。
院内を常にクリーンな環境に保つために、一度使用されたスリッパは、すべて洗濯洗浄、薬液消毒を行っております。(ディスポーザブルのスリッパもございます)
待合室でお待ちいただいている間、診察室への移動の間、診察後の会計待ちの間など、診察時以外はマスクの着用にご協力ください。
待合中・診察中に限らず、院内で咳き込む場合はティッシュ・ハンカチ・服の袖等で口鼻を覆う「咳エチケット」にご協力ください。
検温し体温が高い場合も予約変更をお願いすることがございます。ご理解ください。
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
詳しくは以下のURLまたは右のQRコードからご覧いただけます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html
その他、ご自身の症状に不安のある場合など、一般的なお問い合わせについては、次の窓口にご相談ください。
電話番号/0120-565653(フリーダイヤル) 受付時間/9:00〜21:00(土日・祝日も実施)
聴覚に障害のある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方 FAX/03-3595-2756
2019. 11. 18
誠に勝手ながら、12月17日㈫は、院長学会出席のため診療受付時間を16時30分までと致します。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2019. 11. 08
12月30日(月)~1月5日(日)は休診とさせていただきます。
1月6日(月)から通常診療いたします。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。
2019. 08. 02
9月21日(土)はお休みをいただきます。
2019. 07. 31
8月11日から15日はお盆休みをいただきます。
2019. 07. 11
ホームページを公開しました。見やすく、わかりやすいサイトを心掛けておりますが、不明な点などがございましたらお気軽にお問い合わせください。デンタルオフィスノリタケをよろしくお願いいたします。